【徹底比較】グロングのホエイプロテイン「スタンダード」と「ベーシック」どっちが買い?

商品紹介

毎日飲むからこそ、コスパと成分で選びたい!

プロテイン選びでこんな悩み、ありませんか?

  • 価格が高くて続けにくい
  • 成分がよくわからない
  • 飲みやすさや味が気になる

そんな方におすすめなのが、高コスパ&無駄のない成分設計で人気の「グロング(GronG)」のホエイプロテインシリーズです。

今回は、GronGの中でも定番の2種類、

「ホエイプロテイン スタンダード」と「ホエイプロテイン ベーシック」を実際に比較しながらレビュー!

  • どっちがコスパいいの?
  • 味や飲みやすさに違いはある?
  • 自分に合うのはどっち?

という疑問に答えていきます!

グロング(GronG)とは?|品質と価格のバランスが魅力!

GronGは、プロテインやサプリメントを手がける日本発のブランド。

「誰でも気軽に続けられる価格」「必要な栄養をしっかり届ける設計」が評価され、コスパ重視派の間で人気です。

特にホエイプロテインシリーズは、初心者から筋トレ中級者まで幅広く愛用されています。

「スタンダード」と「ベーシック」を比較してみた!

2商品とも安さと高品質を両立したプロテインですが、細かい違いがあります。

価格とコスパ

商品名内容量価格(税込)タンパク質含有
(100gあたり)
1gあたりのタンパク質コスパ
スタンダード1kg約3480円75g以上
ベーシック1kg約3980円72g以上⚪︎

両方とも、1gあたりのたんぱく質単価が非常に優秀で、毎日飲む人にはありがたい設計です。

また楽天市場で購入するとポイント還元率が非常に高いため、実際の価格以上にお買い得に購入することができる点も嬉しいです。

ベーシックの方がやや高いですが、フレーバーが豊富です。

スタンダードが9種類

ココア
ストロベリー
チョコレート
バナナ
バニラ
抹茶
キャラメル
ミルク
ナチュラル

ベーシックは14種類とかなり豊富です

ココア
ストロベリー
チョコレート
バナナ
バニラ
抹茶
キャラメル
杏仁豆腐
カフェオレ
コーヒー
スイートミルク
フルーツミックス
メロン
ヨーグルト

成分の違いと特徴

どちらも人工甘味料不使用!

甘さが自然で、飲みやすさにもつながっています。

スタンダード、ベーシック共に微妙な差はあれどビタミンが豊富に配合されており、1日1杯で栄養バランスが整いやすいです。

味・溶けやすさ・飲みやすさ

私はスタンダードをもう3年ほど続けていて、いつも飲んでいるスタンダードの感想のみお伝えします。

実際にスタンダードを使用して感じたのは、やや溶けにくいこと。

シェイクしてもダマになりやすく、特に冬の冷たい水を使うと粉っぽさが残る場合があります。

また、泡立ちもありますので気になる方は気になってしまうかもしれません。

ただし、それを除けば不満はほとんどなく、味も優しくて毎日でも続けやすい仕上がり。

ダマや泡が気になる人は、スタンダードではなくベーシックを選ぶと良いかもしれません。

結局どっちがおすすめ?

タイプこんな人にオススメ
スタンダード高コスパを考えている方。
体づくりを本格的にしたい人
ベーシックいろんな味を楽しみたい。
溶け残りや泡立ちなどが気になる方

まとめ

  • グロングのプロテインはコスパ最強クラス!
  • コスパを選ぶかフレーバー重視かでスタンダードとベーシックを使い分けよう
  • 人工甘味料不使用&ビタミン配合で、毎日飲みたい人にぴったり

初めてプロテインを選ぶ方も、買い替えを検討している方も、

ぜひ一度試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました